トップページへ

放送事故初体験

No.263(2025.03.11)


動画はネットで、が常識になった今もスカパーと契約している周回遅れ老人な私です。
先日の夜半、心臓に悪影響を与えそうな緊急事態に遭遇しました。

ブルーレイディスクレコーダーに録画しておいたテレビ番組を見終え、テレビ放送に切り替えたところ受信不能表示になっていました。
有料契約しているチャンネルの放送が受信できない状態になっていたのです。あわててチャンネルを替えてみるも同様に映りません。
アンテナレベルを調べてみると案の定0(ゼロ)でした。

最初に考えたのはレコーダーの故障でした。
もう1台のレコーダーとテレビは有料契約していないことから、とっさに思いついたのかもしれません。なにしろお酒は入っちゃってるし、なかばパニック状態だったので冷静に順序立てて原因を究明できない有様でした。(苦笑)

思いつくまま手当たり次第に色々と試してみたところ、だんだん分かってきました。
BS放送は正常に映ること、並びにテレビでCSの無料放送チャンネルが同様にまったく映らないことから、発信元のスカパーが怪しくなってきたのです。

これはネットで情報収集じゃ、っということで。夕方以降は電源を切っているスマホの電源オンだ。(笑)

で、さっそくスカパーのホームページを見てみました。障害発生との表示をみつけ即タップしました。すると、現在一部の放送に障害発生中と表示されるものの、日付も時刻も表示がありません。
これではリアルタイムの事象なのか過去の案件なのかの確証を得られません。何やってんの、大丈夫かスカパー。

っと戻ってみたところ、Xでも発信しているようなのです。「NO SNS」を標榜する私ですが、実は友人の消息を確かめるためにこっそりXのアカウントを取っていたのでした。(苦笑)

さっそくXにログインしてリポストを確認。
「一部じゃなくて全部じゃね」などのネット語(笑)に続けて回復済みを意味するリポストがすでにありました。

いったん切っておいた機器の電源を入れてみたところ復旧していました。めでたしめでたし。

初めて遭遇した出来事だったのであせってしまった一件でした。今後は最初にスカパーを疑うことになると思われます。(笑)


前に戻る 目次へ戻る