5月20日(火) |
音楽雑誌の役割 って何だろう。などと考えてしまったわけです、久々に読んでみて。 でもって読みましたのは特集記事がナイアガラ・レコード50周年だったことから購入したレコード・コレクターズ5月号。
前者を読んで感心したのは若手ライターの博学さです。情報てんこ盛りな文章が多いですね。ただしネット主流の現代では各自が検索して無料で見つけることができる情報が常時増殖中です。
AIに打ち勝つ 後者の紙面では、シンセサイザーでビートを生み出している過去の音楽作品が時代順に紹介されている記事が勉強になります。AIでもできる技なのかもしれませんが。 若かった頃の私にとっての有料音楽雑誌の恩恵は、関心がある記事以外も読まないと損をした気になるのでできるだけ目を通すように導いてくれたことでした。
年老いた現在の私は、音楽雑誌を読む際に興味のある記事だけをピンポイントで読むようになってしまいました。 |